なんで引越代がもらえるの
住宅ローンを滞納して、マイホームを任意売却! 住宅ローンを全額返済できないにも関わらず、なんで引越代がもらえるのでしょうか? 最近では、100万円キャッシュバックキャンペーン!(引越し代?)等と任意売却を勧誘するケースもあるようですが、まずはこの引っ越し代というお金がどこからでてくるのかを解説していきます。
【例】
住宅ローンの残りが、あと2,000万円
1,500万円で売却できたとしても、
任意売却(不動産売却)には諸費用がかかります。
・仲介手数料 約55万円
・管理費等 約50万円
・抹消費用 約 2万円
・引っ越し代 約30万円
諸費用合計 137万円
この諸費用をあなたは用意することができますか?
出来るのであれば諸費用137万円をあなたのお財布から支払い、売却代金の1500万円は住宅ローンの返済に充てて残債務が500万円となります。
でも、それはたぶんムリですよね。
任意売却では、
売却代金1,500万円 - 諸費用137万円 = 1,363万円(返済)となります。
これを、「135万円キャッシュバック」 と、とらえることも出来るかもしれません。ただ、誇大広告のように思いますし、儲けた!
と言って喜ぶようなものではなく、本来住宅ローンの返済に充てなければいけない金額から引いただけなのです。
どこから引っ越し代がでてくるのか分かって頂けましたでしょうか! 最初の話に戻ってなぜ引越代がもらえるのか?
債権者は過去の競売のデータから、競売だと市場価格の2割程減の1,200万円になると試算したとします。
もしも任意売却で1,500万円で売れるのであれば、1,363万円回収でき、比較すれば一目瞭然ですね。
任意売却(1,363万円) > 競売(1,200万円)
このように債権者としても任意売却をしてもらったほうがメリットがあることが多いのです。 ただ、せっかく任意売却で購入者が見つかっても、他の借金が増えてしまったりと、引越し代も用意できないという方が多いのです。 引っ越しができなければ、不動産の引渡ができず、任意売却が成立しないことは、債権者にとってデメリットです。
ということで、引越代を諸費用として認めてくれる債権者が多いのです。最近は、渋ってくることが多いんですが、、、
【参考】 任意売却の引越代、いくら貰えるの?